鰹ダシと塩レモンの冷たい塩ラーメン
◆ モロッコの万能調味料“塩レモン”とは?
“塩レモン”は、北アフリカのモロッコで伝統的に使われている調味料です。肉や魚のグリル、煮込み料理などによく合い、塩レモンを使ったレシピは日本でもテレビや雑誌で紹介されるようになりました。 塩とレモンで簡単につくることができ、目安としてはレモン重量の約10~20%の塩、長期保存の場合は塩の量をさらに増やして作ります。1週間ほどするとレモンの皮が柔らかくなり苦みもマイルドになりますので、皮を刻んで料理に加えたり、レモンエキスを使って味付けをします。長期保存が可能で時間を置くごとにまろやかな塩味になるようです。
◆ 鰹ダシと塩レモンの冷たい塩ラーメン
だし感のある「大阪塩将軍かえし(AB-944)」は冷たい塩スープとしても活躍します。今話題の“塩レモン”をみじん切りにし、ちょい足しトッピングに使ってみました。キリッと冷えたスープに爽やかなレモンの香りが加わり、二日酔いや夏バテの身体をシャキッと目覚めさせてくれるようなメニューになりました。鰹と塩レモンの旨みが夏の疲れた身体に染み渡ります。
冷たい鰹ダシの塩ラーメンに皮ごと細かく刻んだ塩レモンをトッピングしました。爽やかなレモンの香りがスープに移り、すっきりとしたあと味を残してくれます。
作り方
1.たっぷりのお湯で麺を茹で、冷水でしめます。
2.大阪塩将軍かえし40mlを冷水360mlで割り丼に入れます。
3.1の冷水でしめた麺をどんぶりに入れます。
4.具材を飾り、塩レモンを盛り付けます。(塩レモンの量は調整してください)
** 塩レモンの作り方 **
1.密閉できる保存容器を熱湯で煮沸します。
2.レモンは皮をよく洗い、カットします。
3.カットしたレモンとレモン重量の約10~20%の天然塩を入れます。長期保存の場合はレモン重量の約50%以上~同量の塩の量で作ります。
4.毎日瓶を上下に振ります。
5.約1~2週間目から使うことができます。
具材
・エビ ・水菜 ・ミニトマト ・塩レモン ・レモン(飾り用)